東京都八王子の外壁塗装, 屋根塗装, 屋根葺き替え工事, シーリング工事, 防水工事は鈴吉ペイントにお任せ

八王子の外壁塗装は鈴吉ペイント八王子支店

鈴吉ペイント

鳥のフンが外壁・屋根に与える影響とは?

公開日:2025.07.07 最終更新日:2025.07.03

この記事を読むのに必要な時間は約 3 分です。

鳥のフンが外壁・屋根に与える影響とは?被害と対策、塗装で守る方法をご紹介します!

住宅のお悩みで意外と多いのが「鳥のフンによる外壁・屋根の被害」。

特に春から夏にかけて、鳥の活動が活発になると、フン被害のご相談も増えてきます。

今回は、鳥のフンが外壁や屋根にどんな影響を与えるのか、そして対策方法や塗装による保護についてわかりやすく解説します!

鳥のフンが外壁や屋根に与えるダメージとは?

酸による塗膜劣化

鳥のフンは強い酸性で、放置すると外壁や屋根の塗膜を劣化させる原因になります。

特に日光と反応すると、塗装の色あせや、ひび割れ、膨れが起こることも…。

雨では流れきらない!

見た目は雨で流れているようでも、成分はしっかりこびりついていることも多く、知らない間にダメージが蓄積されます。

カビやコケの原因にも

フンには有機物が含まれているため、湿気と合わさるとカビやコケの繁殖源になります。

衛生的にも良くないため、早めの対応が大切です。

鳥のフンから家を守る対策方法

定期的な洗浄を

特に屋根やバルコニーの手すり、外壁の出っ張り部分などは、定期的な水洗いがおすすめです。

放置せず、見つけたらすぐに落とすのがポイント!

防鳥グッズの活用

・ベランダに防鳥ネットを設置

CDやキラキラしたテープを吊るして視覚的に近寄らせない

鳥よけスプレーやジェルタイプも市販されています。

鳥が留まりやすい場所の見直し

アンテナや雨樋、ベランダの手すりなど、鳥が留まりやすい場所は角度を変えたり、障害物を設けることで効果的に予防できます。

外壁塗装でできる「フン被害」からの防御

鈴吉ペイントでは、鳥のフン被害を受けやすい環境のご自宅には、耐候性・防汚性に優れた塗料をおすすめしています!

「低汚染型塗料」で汚れを防ぐ!

外壁に汚れが付きにくく、雨で自然に洗い流されやすい「低汚染型塗料」で、セルフクリーニング効果が期待できます。

フッ素塗料・無機塗料もおすすめ

より高耐久で汚れに強いフッ素系・無機系の塗料は、鳥のフンや排ガスなどにも強く、劣化しにくいのが特長です。

まとめ:鳥のフンは放置しないで!塗装での対策も視野に

鳥のフンは、見た目だけでなく、外壁や屋根の素材そのものに深刻なダメージを与えることがあります。

放置せず、早めの清掃や塗装での防御が大切です。

「鳥のフンが気になる」「そろそろ外壁の汚れが目立ってきた」

そんな方は、ぜひ鈴吉ペイントにご相談ください!

ブログ一覧へ

  • WEB限定!特別セール!お見積もり金額から5%OFF
  • 外壁塗装の訪問販売について
  • WEB限定!特別セール!お見積もり金額から5%OFF
  • 外壁塗装の訪問販売について
  • ご相談
  • お見積
  • 外壁診断

すべて無料でご対応中!
お気軽にご相談ください!

WEB申込限定!今なら駐車場無料清掃キャンペーン中!

お気軽にいつでもお電話ください

0120-897-608

受付時間: 10:00〜18:00(定休日:火曜)