真夏に外壁塗装できるの?
この記事を読むのに必要な時間は約 8 分です。
目次
真夏に外壁塗装できるの?のついてご紹介します!

外壁塗装を真夏にするのは心配と思われる方がいらっしゃると思います。ご安心ください!真夏でも塗装工事を行うことはできます!
一般的には、春や秋など気温が極端にならずに安定している時期が外壁塗装に好ましいと言われています。
春と秋は夏と冬に比べて塗装しやすいと言われているだけで、優良な塗装業者がきちんと施工すれば、真夏でも外壁塗装が問題なく塗装できます!
真夏の外壁塗装での注意点
真夏に外壁塗装をする場合の注意すべき点はどんなことでしょうか?
雨が降る
雨の中、塗装を行うと塗料が雨水に流されてしまうため、塗装工事ができません。
また、外壁塗装の塗料はしっかり乾燥させることがとても大事になり、お家を守るための機能を発揮させるためや、仕上がりにも影響してくるので、雨が降っているときちんと乾燥できず施工不良につながります。
気温と湿度
外壁塗装をするときには、気温や湿度も重要になります。
気温が5℃以下になると塗料が乾燥しづらくなってしまい、塗料の種類によっては化学反応によって分離が起きてしまい、適正な塗装ができなくなってしまいます。
また、乾燥が重要ということは、湿気が高いと塗料にとってはよくない環境になります。湿度が85%以上での塗装は好ましくありません。
湿度とは空気中に含まれる水分の量のことなので、塗料が乾く前に水分が付着してしまうと、塗料が外壁にしっかり定着しなかったり、塗料の乾燥を妨げてしまいます。
この、「気温5度以下・湿度85%以上」という数値は、日本建築学会が発行している「建築工事標準仕様書」や、国土交通省が発行している「公共建築工事標準仕様書」、各塗料メーカーから発刊されている仕様書にも同じように記載されています。
塗料メーカーの中には、塗料に保証を付けている会社もあります。その塗料を使って何か問題があった場合、メーカーが再塗装の保証をしてくれるものです。
「気温5度以下・湿度85%以上」を守って塗装を行わなかった場合、塗料メーカーの保証は無効になってしまうため、必ず守って塗装を行います。
真夏の外壁塗装はチャンス!!
実は、真夏の外壁塗装はほかの時期にくらべて工事を依頼するお客様が少ないため、塗装業者のスケジュールが空くのを待つことなく、スムーズに外壁塗装が行える場合があります。
塗装業者の施工管理がしっかりしていれば、真夏でも外壁塗装をしても問題はありません。「真夏は外壁塗装をしていいのかな…?」と、心配する方が多いため、その分、春や秋は塗装業者が忙しくなります。
つまり、お客様からの依頼が多いと、以下のようなことが起こる可能性があります。
1.すぐに工事ができずに塗装時期を延びてしまう
2.頼みたかった塗装業者で工事をしてもらえない
3.塗装業者に工事を受けてもらえても、ほかの現場に追われて迅速なフォローがしてもらえない
4.優良な塗装業者は忙しくて依頼を受けてもらえず、空いていた塗装業者に依頼したら悪い業者だった
特に、大きなリフォーム会社ではなく地域密着型の塗装業者さんにお願いしたい場合は、こういった状況に陥りやすくなります。
地域密着型の塗装業者は、大きな会社と違って少数精鋭で営んでいることが多いです。その為、地元の人に親しまれている人気の塗装業者であれば尚更、引っ張りだこになり、すぐに対応ができなくなる場合があります。
みんなが塗装工事を避ける真夏に塗装工事をすると、塗装業者さんがすぐに対応しやすくなるだけではなく、塗料の乾燥も早くなって、塗装工事をスムーズに進めることができます。
真夏に外壁塗装をするメリット・デメリット
どんな季節も気候には特徴があり、それによって私たちの生活の形も変わっていくので、季節ごとに外壁塗装をするメリットとデメリットが存在します。
ここでは、真夏に外壁塗装をするメリット・デメリットを見ていきましょう。
真夏に外壁塗装をするメリット
真夏に外壁塗装をするメリットは、塗料が早く乾く点です。
通常、外壁塗装の塗料は3回塗るのが基本で、1回塗るごとに半日~1日かけて乾燥させます。
あまり変わらないように思えますが、乾燥時間が早く済むことによって、短期間の工期で塗装工事が行えます!
塗装工事は一般的に3〜4週間前後かかることが多いですが、工事中は、職人が常にあなたのお家の敷地内にいることになるので、信頼できる職人であっても、なかなか落ち着かないですよね。
真夏の気温は高い日は、塗料がすぐに乾くので、工事にかかる時間を2〜3週間と短縮することができるので、効率的に工事を進めることができるんです。
真夏に外壁塗装をするデメリット
真夏に外壁塗装をするデメリットは、塗料によっては、塗料の匂いが気にな理やすい点があります。
匂いの成分は温かくなるほど強くなるため、匂いが気になりやすくなるほか、夏場はお家の窓を開けているお家も多くあるので、ご近隣様に匂いが伝わりやすくなったり、お客様自身のお家も換気がしづらくなってしまう可能性があります。
塗料の匂い対策で、快適に外壁塗装をしましょう!
外壁塗装の塗料は、すべて匂いが強いというわけではありません。塗料は、「油性塗料」「水性塗料」の2種類に分けることができますが、油性塗料は匂いが強いため、水性塗料を選ぶと匂いも軽減できます。
塗料選びに気を付けることで、塗装中の匂いによる悩みも減らすことができます。
真夏に外壁塗装をするときの注意点
真夏の塗装工事を失敗しないためにも、注意点を確認しておきましょう。
優良な塗装業者選び
真夏の外壁塗装で重要なのは、優良な塗装業者を選ぶことです。真夏でも外壁塗装ができる優良業者は、以下のようなことができます。
優良業者は施工管理がしっかりしている
優良な塗装業者であれば、お客様の希望時期に塗装工事をしてあげたいという想いはもちろん、施工管理を徹底しています。
天候や工事スケジュールの確認、職人の統括などがしっかりとできていることで、真夏でも施工不良が起きずに適正な工事をしてもらうことができます。
優良業者は何事も根拠をもって作業する
真夏に外壁塗装の依頼を受けてくれる塗装業者には、真夏でも塗装工事ができる理由をしっかり説明してもらいましょう。
あなた納得できるように根拠をもって説明ができるのは、優良業者という証です。
いかがでしたか?
鈴吉ペイントでは現場経験10年以上の外壁診断士による建物診断・お見積もりが無料ですので、ぜひお気軽にご相談ください♪
